先日リリースしましたiPhoneアプリ、『Magic & Logic』。
こちらのゲームのモンスターイラスト全て・背景イラスト7点・タイトルロゴ・一部アイテムを
ゴハンズが担当させていただきましたー!
ゴハンズとしては初めてとなる、アナログではないゲームのご依頼をいただいて、
戸惑いながらも誠心誠意、描かせていただきました。
こちらのご依頼の発端は
昨年参加しました『創作ゲームのアートワーク展 2013 KYOTO』での展示でした。
こんなふうに次へと繋がるとは思いもせず、こういった形でのご依頼も初めてだったので
ただただ、驚きと歓心ばかりでしたね。
ゴハンズ内部でもいろんな発見があって、たいへん良い経験をさせていただきました。
何より、みんな得意なことを生かせたのでとっても楽しかったー!!
内容は、
対称となる敵それぞれに設定された数字と同じ数字になるように、
手持ちのジェムを合わせて攻撃する計算パズルゲームです。
たし算・かけ算が出来ればOKなので子供でもプレイできます!
さくっと遊べて頭の体操にもなり、思わず熱中しちゃいます。
プレイは無料ですので、iPhoneやiPadをお持ちの方はぜひぜひ!遊んでみてくださいね〜。
『Magic & Logic』
https://itunes.apple.com/jp/app/magic-logic/id821348046
2014年06月13日
2014年06月06日
ゲームマーケットお手伝いを終えて。
コミティアの終了報告もままならないうちに走り回りようやくひとだんらく。
月も変わって6月ですね〜。
ツイッターのほうではちょこちょことつぶやいていましたが、
ゲームマーケットへこげこげ堂本舗さんのお手伝いに行ってきました!

最初から最後までいたのは初めてだったのでヘットヘトになりましたが(笑)、
今回のこげこげ堂さんの新作『小さな魔女とふしぎなお家』は
アートワークのほとんどを担当させていただいたので
その反応を間近で見れたことはすごく良い刺激になりました。
いろんな方が興味をもって、いろんな反応をしてくれて、
自分のサークルで作ってきた本やカレンダーとはまた少し畑が違うせいなのか、
一日本当に、これはたまらないなぁと噛み締めながら過ごしていました。
魔女っぽい格好をしながら(笑)。
今回は、『ハロウィンに魔女がやってきた! 〜Witch's coming!〜』の
拡張セットも新作です。こっちはむしくん担当。
こげこげ堂さんからの依頼をきっかけにこの世界を知るようになったので、
『後からルールが追加される・変更される』というのは不思議な感覚。
こちらも、これを目当てで来てくれている!とわかると嬉しくなっちゃいますね〜。
更にはおかげさまで当日持ち込み分が完売となり、たいへん嬉しかったです。
どうにか現物を持ち帰れたので、出してみました〜。

『コマとコマを紐で繋いで移動』が、このゲームの特徴。
キャラによって魔力が違うので、紐の長さも違います。
紐はスタンドの溝に上から垂直に入れ、コマをギュっと詰めたら挟めました。
紐がちょっと長い場合は先が溝からちょっと出るように。
最初はスタンドの溝に沿って紐を入れましたがそれだと間違っているそう(笑)

自分で描いたとはいえ、こうやってコマやチップとして出来上がったものを見ると
感慨深いものがありますね。
今回のゲームは早い段階で話を聞いていたので、一緒に作った気持ちが大きいのだと思います。

また、『形』と『色』が重要になるため、色盲の方にも遊びやすいよう
ゲームボードはカラーユニバーサルデザイン推奨配色セットを参考にしています。
そのため、ひとつひとつのアイテムがちょっと派手。
そして本当は『丸のマスは全部丸いアイテムに』と出来たらよかったんですが
とくに三角の場合、構成するのが難しいうえ部屋っぽくするのは無理があったので・・・(笑)
紆余曲折を経て、楽しげなボードになりました。
三角アイテムに困ったときにアイデアをもらった、カットしたケーキが気に入っています(口`*)
毒々しいスープも外せませんね!!

こちらは頂いてきた缶バッジ。白い子が好きです!
ゲームには関係のない設定ですが、白い子の紋章は光とフクロウの目、
赤い子は炎と猫の爪あと、青い子は水と人魂、
黄色い子は地面から木・・・と思わせてこぶしがドーン!というイメージで描いていました。
こういった形にしてもらえたのも嬉しいですね〜仕上がりもキレイっ
全体を見ながらルールブックも作らせていただいたのですが、
しみじみと、こういう冊子作りも好きだな〜と思いました。
いちおう今の本業、デザイナー寄りのDTPオペレーターですしね!
いかに見やすくきれいにレイアウトできるか?を考えるのはわくわくします。
ゲームの説明書なのでわかりやすさ重視でしたが、次はもっともっと工夫できたらいいな〜。
数日経ちましたが、未だにふわふわと楽しかった気持ちが蘇ります。
なかなか無い機会だったので本当に良い経験を味わわせていただいたなぁと思います。
やはりイベントに参加するなら出展側!!常に作る側で居続けたいものです〜。
月も変わって6月ですね〜。
ツイッターのほうではちょこちょことつぶやいていましたが、
ゲームマーケットへこげこげ堂本舗さんのお手伝いに行ってきました!
最初から最後までいたのは初めてだったのでヘットヘトになりましたが(笑)、
今回のこげこげ堂さんの新作『小さな魔女とふしぎなお家』は
アートワークのほとんどを担当させていただいたので
その反応を間近で見れたことはすごく良い刺激になりました。
いろんな方が興味をもって、いろんな反応をしてくれて、
自分のサークルで作ってきた本やカレンダーとはまた少し畑が違うせいなのか、
一日本当に、これはたまらないなぁと噛み締めながら過ごしていました。
魔女っぽい格好をしながら(笑)。
今回は、『ハロウィンに魔女がやってきた! 〜Witch's coming!〜』の
拡張セットも新作です。こっちはむしくん担当。
こげこげ堂さんからの依頼をきっかけにこの世界を知るようになったので、
『後からルールが追加される・変更される』というのは不思議な感覚。
こちらも、これを目当てで来てくれている!とわかると嬉しくなっちゃいますね〜。
更にはおかげさまで当日持ち込み分が完売となり、たいへん嬉しかったです。
どうにか現物を持ち帰れたので、出してみました〜。
『コマとコマを紐で繋いで移動』が、このゲームの特徴。
キャラによって魔力が違うので、紐の長さも違います。
紐はスタンドの溝に上から垂直に入れ、コマをギュっと詰めたら挟めました。
紐がちょっと長い場合は先が溝からちょっと出るように。
最初はスタンドの溝に沿って紐を入れましたがそれだと間違っているそう(笑)

自分で描いたとはいえ、こうやってコマやチップとして出来上がったものを見ると
感慨深いものがありますね。
今回のゲームは早い段階で話を聞いていたので、一緒に作った気持ちが大きいのだと思います。
また、『形』と『色』が重要になるため、色盲の方にも遊びやすいよう
ゲームボードはカラーユニバーサルデザイン推奨配色セットを参考にしています。
そのため、ひとつひとつのアイテムがちょっと派手。
そして本当は『丸のマスは全部丸いアイテムに』と出来たらよかったんですが
とくに三角の場合、構成するのが難しいうえ部屋っぽくするのは無理があったので・・・(笑)
紆余曲折を経て、楽しげなボードになりました。
三角アイテムに困ったときにアイデアをもらった、カットしたケーキが気に入っています(口`*)
毒々しいスープも外せませんね!!
こちらは頂いてきた缶バッジ。白い子が好きです!
ゲームには関係のない設定ですが、白い子の紋章は光とフクロウの目、
赤い子は炎と猫の爪あと、青い子は水と人魂、
黄色い子は地面から木・・・と思わせてこぶしがドーン!というイメージで描いていました。
こういった形にしてもらえたのも嬉しいですね〜仕上がりもキレイっ
全体を見ながらルールブックも作らせていただいたのですが、
しみじみと、こういう冊子作りも好きだな〜と思いました。
いちおう今の本業、デザイナー寄りのDTPオペレーターですしね!
いかに見やすくきれいにレイアウトできるか?を考えるのはわくわくします。
ゲームの説明書なのでわかりやすさ重視でしたが、次はもっともっと工夫できたらいいな〜。
数日経ちましたが、未だにふわふわと楽しかった気持ちが蘇ります。
なかなか無い機会だったので本当に良い経験を味わわせていただいたなぁと思います。
やはりイベントに参加するなら出展側!!常に作る側で居続けたいものです〜。